2013/09/01 距離26853km
2013年9月9日月曜日
2013年7月25日木曜日
VTZクーラント交換
記事を二つにわけたのに特に意味は無く、アホだからです
というわけでMonotaROでLLCを買ってきて交換してみました。
買ったのはこれです。 http://www.monotaro.com/p/4552/1551/
水道水で薄めてもいいというレビューだったので買いました。性能はまあいいんじゃないの(無知)
交換料は確か1.4Lだったかな。それとは別にリザーバーが300mlとのこと(SMより)
というわけで俺はジョッキ使うのが面倒だったのでペットボトルに同じ量の水を入れて線を付けてから、
希釈するという原始的な方法を採りました。
そしてVTZ氏からクーラントを抜いたのがこれ。
手前が新しく作った奴、奥が抜いた奴です。
こうやってみるとやっぱりきたないですな。
ちなみに新聞紙が引いてあるのはど派手にLLCを抜くときに散らかしたからです。
ものすごい飛びます。なんか考えた方が良いです。
と言うわけでドレンボルトを仮止めして水を入れてエンジン掛けて洗浄→排出を二回ほどやった後に、新しいのを適当に入れました。
あ、リザーブタンクは外すのが面倒だったので適当に灯油ポンプで抜いて水入れて…を繰り返しました。
適当過ぎますわ。
で、ラジエターキャップから入れるんだけどけど全然入らない。思った量より大分少ない。なんでだろうと思いつつエンジンを掛けて行く。
ラジエターキャップ開けたままエア抜きしても一向に入らない。おかしいなあ…
ちなみにそのときの映像がこれ。
エンジン暖まってくるとやたら水位が上がる。
そして気付く俺。
「エンジン暖かくなったらサーモスタット開いてその分水面下がるのでは?」
というわけで20分くらい放置。何故かキャップも閉めて。
んで、キャップ開けてみると…めっちゃ水位さがっとるがな!
で、その分適当に足してキャップ閉めちゃいました。
ちなみにキャップもMonotaROで適当に購入。
0.9kg/cm2らしいのと、大体の大きさ予想してこれをチョイス。
http://www.monotaro.com/p/3577/1197/
メーカー大阪魂になってるけど実際届いた商品にはMonotaROも大阪魂も一切書いて無く、
tri.winとかいうメーカーが書かれていた。
調べてみると台湾かなんかの会社らしい。
で、ちゃんとキャップ閉まりました。でも実際走行とかしてないのでまだ分かりませんが。
というわけでMonotaROでLLCを買ってきて交換してみました。
買ったのはこれです。 http://www.monotaro.com/p/4552/1551/
水道水で薄めてもいいというレビューだったので買いました。性能はまあいいんじゃないの(無知)
交換料は確か1.4Lだったかな。それとは別にリザーバーが300mlとのこと(SMより)
というわけで俺はジョッキ使うのが面倒だったのでペットボトルに同じ量の水を入れて線を付けてから、
希釈するという原始的な方法を採りました。
そしてVTZ氏からクーラントを抜いたのがこれ。
手前が新しく作った奴、奥が抜いた奴です。
こうやってみるとやっぱりきたないですな。
ちなみに新聞紙が引いてあるのはど派手にLLCを抜くときに散らかしたからです。
ものすごい飛びます。なんか考えた方が良いです。
と言うわけでドレンボルトを仮止めして水を入れてエンジン掛けて洗浄→排出を二回ほどやった後に、新しいのを適当に入れました。
あ、リザーブタンクは外すのが面倒だったので適当に灯油ポンプで抜いて水入れて…を繰り返しました。
適当過ぎますわ。
で、ラジエターキャップから入れるんだけどけど全然入らない。思った量より大分少ない。なんでだろうと思いつつエンジンを掛けて行く。
ラジエターキャップ開けたままエア抜きしても一向に入らない。おかしいなあ…
ちなみにそのときの映像がこれ。
エンジン暖まってくるとやたら水位が上がる。
そして気付く俺。
「エンジン暖かくなったらサーモスタット開いてその分水面下がるのでは?」
というわけで20分くらい放置。何故かキャップも閉めて。
んで、キャップ開けてみると…めっちゃ水位さがっとるがな!
で、その分適当に足してキャップ閉めちゃいました。
ちなみにキャップもMonotaROで適当に購入。
0.9kg/cm2らしいのと、大体の大きさ予想してこれをチョイス。
http://www.monotaro.com/p/3577/1197/
メーカー大阪魂になってるけど実際届いた商品にはMonotaROも大阪魂も一切書いて無く、
tri.winとかいうメーカーが書かれていた。
調べてみると台湾かなんかの会社らしい。
で、ちゃんとキャップ閉まりました。でも実際走行とかしてないのでまだ分かりませんが。
こいつが外したキャップ。よく見ると外側のゴムが劣化して割れてる。
変えて正解だったかも知れない。
じゃあねるわ
VTZにLEDテールランプ
はろー。
ちなみにVTZ氏はフォークのOHをホンダにやって貰いました。
部品代が8300円くらい、工賃(1.3h)とフォークオイルで15kくらい、併せて23k程度かかりました
それはさておき、VTZにLEDテールランプを入れてみました。
またしてもeBayで買ってきました。
1157 BAY15D SMD 18-5050 LED Car Brake Stop Turn Tail Light Bulb New Useful White
そんな名前で売られていた彼を取り付けてみました。
それが以下の写真です。
ポジション時 ブレーキランプ時
LED
ハロゲン
LED
ハロゲン
となってます。
もうなにも語ることはあるまい。やはりこのタイプのLEDは若干くらい運命にあるのだ。
じゃあ寝るわ
2013年6月9日日曜日
FZ6タイヤ交換
ミシュランのPR2を履いていたのですがフロントだけ、それも真ん中の右だけがスリップサイン出てしまったので交換。
僕の場合ライフは約10000kmといったところでしょうか。
リアは溝めっちゃあまってたあたり僕がいかに下手くそかよーくわかりますね。悲しい。
これがフロント。この写真で見て左側のスリップが出ちゃってます。

交換したのは5/19日。
今度はピレリのangel stをチョイス。テクニタップで前後工賃込み36500円。
バルブの交換は別途だったので+500円。合計37000円。
そんなテクニタップで7upを飲みつつ待機。

そんでこいつがangel st。天使?が見えてるね!
8000kmくらいはもってくれよ頼むよ……
僕の場合ライフは約10000kmといったところでしょうか。
リアは溝めっちゃあまってたあたり僕がいかに下手くそかよーくわかりますね。悲しい。
これがフロント。この写真で見て左側のスリップが出ちゃってます。
こっちはリア。溝バリバリですよ……
交換したのは5/19日。
今度はピレリのangel stをチョイス。テクニタップで前後工賃込み36500円。
バルブの交換は別途だったので+500円。合計37000円。
そんなテクニタップで7upを飲みつつ待機。
そして外されたタイヤ。バイバイ。
そんでこいつがangel st。天使?が見えてるね!
8000kmくらいはもってくれよ頼むよ……
2013年5月11日土曜日
FZ6オイル交換&ゴールデンウィークツーリング
2013/04/27 走行距離22577kmにてオイル交換。
モトレックスパワーシント。10W-50とかだったかな。
前回も入れてるし問題ないです。100%化学油で4L5500円位なら安いですな。
一応KTM指定オイルだし大丈夫でしょう。
そして4/30-5/5までツーリングしておりました。
4/30は大洗へ、その後は菅平近辺をぶらぶらと。
まだ大洗の写真が整理し切れていない(1日で340枚以上…)ので5/1-5/5までのGPSログをアップしてみます。
クリックして貰えると写真見られたり日ごとに線が違ったりで見やすいです。
ぱぱっとまとめると、
・4/30以外は天気に恵まれる。
・日本ロマンチック街道を走破。
・渋峠は-6度とかいう激寒。
・長野県庁北あたりの七曲がりはちょっと頭がおかしい。
・ビーナスラインサイコー!麦草峠もサイコー!スタンディングヤエーを貰った。
こんなかんじかなあ。
長野近辺はダートも多くてオフ車買って遊びに来たいなあと思いました。
おわり
そういえばこの前eBayでスイングアームのスライダーを買ってみたんです。
よく考えたらスイングアームにボルト刺すところがありませんでした(白目)
なのでタンデムシート下あたりのボルトがさびてたので適当に付けてみました。
荷掛フックみたいになればいいな。
モトレックスパワーシント。10W-50とかだったかな。
前回も入れてるし問題ないです。100%化学油で4L5500円位なら安いですな。
一応KTM指定オイルだし大丈夫でしょう。
そして4/30-5/5までツーリングしておりました。
4/30は大洗へ、その後は菅平近辺をぶらぶらと。
まだ大洗の写真が整理し切れていない(1日で340枚以上…)ので5/1-5/5までのGPSログをアップしてみます。
クリックして貰えると写真見られたり日ごとに線が違ったりで見やすいです。
ぱぱっとまとめると、
・4/30以外は天気に恵まれる。
・日本ロマンチック街道を走破。
・渋峠は-6度とかいう激寒。
・長野県庁北あたりの七曲がりはちょっと頭がおかしい。
・ビーナスラインサイコー!麦草峠もサイコー!スタンディングヤエーを貰った。
こんなかんじかなあ。
長野近辺はダートも多くてオフ車買って遊びに来たいなあと思いました。
おわり
そういえばこの前eBayでスイングアームのスライダーを買ってみたんです。
よく考えたらスイングアームにボルト刺すところがありませんでした(白目)
なのでタンデムシート下あたりのボルトがさびてたので適当に付けてみました。
荷掛フックみたいになればいいな。
2013年4月20日土曜日
FZ6オイル交換した
21235kmオイル交換
モトレックスのPOWER SYNT入れた。
2012年の12/9にな!!!!
来週くらいにまた変えます。まだ23000kmにもなってませんが、GW前に変えてしまおうという。
モトレックスのPOWER SYNT入れた。
2012年の12/9にな!!!!
来週くらいにまた変えます。まだ23000kmにもなってませんが、GW前に変えてしまおうという。
登録:
投稿 (Atom)