2012年11月18日日曜日

FZ6 エアクリ交換

FZ6のエアクリ交換をしたのにすっかり書くのを忘れていた。

11/10だからもう1週間前ですかね……
というわけで一応手順まとめると

  1. タンク前部のボルト二本外す。
  2. タンク上げる。協力者が居ると捗る 居ないときはあきらめてタンク外すしか…
  3. エアクリボックスのネジ6本外す
  4. エアクリぶっこ抜く
  5. 新しいエアクリぶち込む
  6. あとはネジ止めてボルト止める。最後に下の方に出てる余ったガソリン垂れてくるホース(名前忘れた)を下げておく
くらいかな?
ちなみに20500km位で交換したわけですが、思ったよりは汚れてなかったです。


いわずもがな、左が古い奴です。新しい奴は目に悪い色してますね。蛍光なのかな。

ちなみに部品番号は「5VX-14451-00」エレメント、エアクリーナ で、お値段は2,835円。
意外と安かったです。そんなもんなのかな?

それよりVTZを色々直さねばならないです。FフォークOHとか出来る気がしねえ(;´Д`)

2012年10月17日水曜日

FZ6車検通した

お金が無いのでユーザー車検です。
事前にバイクのユーザー車検について色々調べてから行ったのですが、
聞いてたのと違ったりしたので覚書。
ちなみに自賠責は事前に東京海上で申し込み。
場所は練馬です。

先ずは費用。

  • 自賠責24ヶ月
    • 14,110円
  • 書類代
    • 25円
  • 印紙代
    • 3,800円
  • 検査手数料
    • 1,700円
5525円が当日支払った分、自賠責合わせて19,635円。
また、僕は事前に民間の光軸テスター使ったので800円がプラスでかかっています。

なので合計20,435円になりました。
バイク買ったお店だと35,000円くらいつってたので(かなり良心的だと思うけど)15000円位浮いた計算ですかね。

次に必要な書類。


  • 自動車検査証(いわゆる車検証)
  • 軽自動車納税証明書(継続検査用)
    • 僕はこの書類が無かった為区役所で再発行しました。都税の管轄では無いです。
  • 自賠責保険証
    • 僕の場合は古いのも新しいのも。
以上だけでした。
定期点検記録簿は無かったので印刷したのですが、途中までしかチェック入れてなかった事に検査の途中で気付くも、検査のおっちゃんが見ること無く終わりました。緩すぎワロリン。


あと、実際の検査内容ですが
  • 外装
    • インナーカウルのネジは止めてなかったけど気付かなかったのか大丈夫でした。
  • ウィンカー
  • クラクション
  • ハンドルロック
    • これは意外だった。ハーレーなんかは改造して通らないことがあるらしい。
  • ブレーキ
    • フロントとリア一回ずつ。
  • 排ガス
  • 光軸
こんなもんです。それと光軸については、FZ6は向かって右がロービーム、ハイビーム時は両方点灯する方式ですが、民間のテスターの時点でロービーム側に紙を貼られました。
ハイビームの光軸しか見ないんですね。
ってことは左右のバルブの色違いも大丈夫なのか?ローはHIDのままで通った可能性もある?
ちなみにポジションはLEDに変更したままで大丈夫でした。


その他気付いた事は
「ユーザー車検初めてなんです」って言うとちゃんと手順説明してもらえます。
あと予約番号はすぐ出せた方が良いです。カウンターでまごつくと後ろからのプレッシャーがつらい。
結局運輸支局付いてから1時間程度で無事にシールもらって出発できました。
書類等も当日買ってその場で車検証見ながら書き込んでそれなので代書も必要ないです。
書類書くときの注意点はボールペンと鉛筆どちらなのかよく読むことと、
ODOメーターの距離を下二桁以外(つまり、12,345kmなら12,300km)メモなり覚えるなりした方がスムーズです。


ちなみに光軸調整は田中オートサービスさんでやってもらいました。
5分くらいで終わったのではないかと


感想としては、平日時間取れる人なら自分でやっちゃった方がかなーり安上がりです。
難しいことも特にないですし、普段からちゃんと整備してれば余裕で通ります。

じゃあそろそろ寝ます。オヤスミ。



2012年10月5日金曜日

FZ6プラグ交換ンンン!

ODO見るの忘れたわ…
まあ19600km位でしょう。
何となくプラグ買って交換しました。
MonotaROでCR9EK一本525円×4本=2100円。
で、これが交換したプラグなんだけど、1番(向かって右、クラッチレバー側)
のプラグだけ何故かさびていた。
なんでだ…?

変えた後の感想としては、エンストしにくくなったかな?って感じですね。
それ以外は特に変わったことは無いかなあ。 鈍いだけかも?
キャブ車であるVTZの時は明らかに変わりましたけど、FIじゃああんまりかな?

プラグの焼け具合の見方が未だによくわかりません。
黒というか灰色なら大丈夫だよね?

2012年9月29日土曜日

FZ6 オイル 変えた

多分19600kmくらい。 もうすぐODO20000kmだけど俺が乗り始めたのは14000km位だったのでまだ6000kmですかね。
ちなみに今回はフィルター交換面倒だったし買ったお店にオイル交換お願いしたので5700円ほどかかってます。

2012年8月7日火曜日

青森行ってきた

バイクで。
一人で。
ほぼ下道で。
3日かけてもどってきました。


会津いったり松島いったり八戸うろうろしたりしたせいで大分時間を食ってしまった。

気づいた事とか羅列すると、

・暑い→汗かく→おしり蒸れてあせもになる
これはベビーパウダーとか塗った方が良いかも

・コインランドリーもしくは洗濯乾燥はやらないとバスタオル等が非常に辛いことになる。
アームカバーも足りなかったし

・水筒は一個あると非常に便利
ちゃんと魔法瓶の奴にしましょう。僕は500ml程度のにしましたが大きい方が
スーパーで2Lのペットボトル買って入れられるんで便利かも。
あと、3日間洗わないと流石にやばそうでした

・満喫は安く泊まれるし割と良かった。一泊1500円(8時間)ならアリ

・やっぱりツーリングマップルとかはあった方が良い。 東北版買っても良かったかも。

・靴下短いと足首とか焼けちゃいますね。猛省
3日目は南にずーーっと走ってたので左足の横だけ焼けました。

・虫が大量にスクリーンやらシールドにくっつくのでウェスか、フクピカ的なモノがあるとよいかと


そんなもんかなあ。
明日からはゼミ合宿で名古屋にいます。


追加メモ:オイル交換は16473km時点

2012年6月29日金曜日

HID遮光板装備とLEDテールランプ

ヤフオクでHID用の遮光板(トップシェード付けて二個で送料込み2660円)
を購入したのが届いたので、早速付けてみました。
これで配光良くなると良いのだが…?


 これが遮光板(シェード)を付ける前。上にも光飛びまくり。
対向車(右側)には全く飛んでいなかったので、パッシングを貰うことは無かった。


そして遮光板を付けた写真。

……


あんま変わらんなあ…
左の方は少し軽減されているのと、正面上もすこーし軽減されてはいるが…
うーん。迷惑だろうか… そのうちHID外すかもしれない。
思ったより効果無かった。ちょっと泣きたい。
ポジションだけで撮影するの忘れたのもちょっと痛い。
H7には向かないのかなあ…




さて、気を取り直してLEDテールランプ。


これは海外から輸入してみました。ヤフオクでも同じの出てたけど海外の方がほんのすこし安かったので。
急ぎでも無いしね。

ちなみにテール球はBAY15d。端子のところが左右段違いの奴です。
テール球の出し方は、シートを外して、テールランプのソケットを左に回せばすぐ抜けます。
電球もちょっと押し込んで左に回せばすぐ取れます。
初見でも工具なしで5分かかりません。超簡単。
ちなみに取り外した純正の電球との比較。
少し縦に長くて、横はスリム。
FZ6は余裕で入ります。



 すこしアングルが変わっていますが許してください。
先のHIDもですが、絞りとISOとSSは同じ数値になっています。
Zの順に説明すると、純正常時、純正ブレーキ、LED常時、LEDブレーキ時です。
参考になるでしょうか。まる!っとなってる大きさはほぼ同じでは?
肉眼でもほとんど変わらないです。 




ちなみにお値段は2個で2252円。送料込み。
FZ6なら一個しか使わないので1200円でお釣りが来ますね。
そして純正比60%位節電できるのかな? 常時点灯が何Wくらい使ってるのかわからないのですが。
ヤフオクなんかで「7.5W BAY15d LED」で検索すれば出ると思います。
白もあったのですが、白みがかったブレーキランプって滅茶苦茶だっさいと思う人なので、赤です。

何かの参考になれば幸いです。では。

2012年6月21日木曜日

HIDを入れてみる

FZ6にHIDを入れてみる。しかし金は無いのでいわゆる安物を入れる。

今回買ったのはHIKARI HIDのやつ。一応リレーキットも買ったけど結論から言えば不要でした。
ちなみに車用のH7 6000kです。
バラストはメーターの左下辺りの奥の隙間に入ったので適当に放り込んであります。
作業を書くのは面倒なので結果から書くと、こんな感じです。
左がHID、右が純正のハロゲン。
こちらは左がハロゲン、右の白い方がHIDです。

ハロゲン
HID

めちゃくちゃ明るくなりました。 が、カットラインが出てません。
というよりは、HID自体の明るさがかなりある為にHID自身がめちゃくちゃまぶしいって感じです。
写真には写ってませんが歩道側にもかなりまぶしーのが飛んでます。

と言うわけで今回車用を買ったのでバルブとバラストが一つずつ余ってますから、バルブに塗料を塗ってみようと。
使ったのは オキツモの耐熱耐候マーカー の白。
速達送料込み810円。


それをこんな調子で適当に塗っていきます。
ちゃんとアルコールかなんかで脱脂して薄く塗ってから厚塗りしないとダメみたいです。
僕は脱脂サボって何度もひび割れました^q^


と、こんな感じに正面が陰になりました。
これでだいぶマシになるのだろうか…

ちなみに、塗って乾いたら(本当は24時間?)焼き入れというか煙が出るまでHID付けてます。
あんまり熱くなりすぎると不味そうなので煙が出始めたら消してってのを繰り返してるけど合っているのだろうか…

これでダメだったらアルミ缶を切り刻んで遮光板でも作ってみますかね。
あとバルブは上以外全部塗った方が良いのだろうか… そこら辺もよくわかってないです。

多分続き書きます。 多分ね








2012年6月6日水曜日

ポジションランプLED化


FZ6 fazerのポジションランプをLEDにしてみました。
簡単ですが一応書いておきます。だってここ俺の備忘録だもの。

いる物はカウル外す為の工具(6角)とT10のLEDです。
今回はネットで買っても良かったのですが、
幸いバイト先の最寄り駅が秋葉原なので帰りに千石電商で購入。
一個300円です。 ネットでも買えるみたいですが送料かかるのでヤフオク当たりで買っても変わらないかもしれませんね。
写真撮っておくの忘れてましたが、ざっと作業を書くと、
インナーカウルを外して、ポジションランプをぶっこ抜きます。
差し替えてその場でつくか確かめて戻すだけ。簡単でしょ?





こんな感じで刺さってるんでがんばって抜いてください。
ゴムが以外と柔らかくてびっくりしました。
ちぎれそうで怖いw






ちなみに買ってきたのを挿すとこんな感じです。
正面しか照らさないタイプだとどうなるんでしょうかね。
リフレクタに当たらなくてもあまり関係なさそうですが。








言わなくてもわかるとは思いますが右がLEDです。
明るさはほぼ同じだと思いますが若干LEDの方が暗いかも?
正面照らして撮影すれば良かったですね。






と、まあこんな感じです。
入れ替えてから気づいたのですが、ライトが普通の電球色だからポジションと色味が大分変わってしまって
個人的にはちょっと変かなと…
うーん。HID入れたいけどお金無いから中華HIDかなあ…
左はLoで常についてるから良いけど、右はHiだからHIDだとパッシング出来ないのがすごい不満。
左HIDで右は適当に色合わせて高効率バルブでも入れてみようかなぁ。


ところでFZ6の場合(左はLo、右がHi)左右の色違うと車検通らないんですかね…?
まあバルブ戻せば良いだけなんだけども…だれか詳しい人教えてください

2012年6月3日日曜日

生存&納車報告

前回からえらく間が空いてしまいましたが生きてます。
そして遂に大型バイクを買ってしまいました。

こいつです。(諸事情で背景にぼかし入れてますが気にせず)
YAMAHA FZ6 Fazer S2です。
バイク好きの人は名前でわかるとは思いますが、
4気筒600ccのバイクです。
エンジンはYZF-R6のエンジンをデチューンして搭載してるため、そこそこパワフルな98馬力。
整備重量207kg。センタースタンドが装備されてたりとツアラー的な要素が強いバイクですかね。
S2になってフロントブレーキが片押し2POTから4POTのモノブロック(通称MOSキャリパー)に変わりました。他にも色々変わったみたいですがそれはまあ置いといて。


昨日(6/2)に納車されて、300km程度走った感想を書いていこうかなと思う。
インプレなんて立派な物じゃ無いですが、250cc(VTZ)からのステップアップしての感想になります。

まず、足つきについてですがそこそこ良いんじゃ無いかな?
僕は174cmと平均的な身長ですが両足ちゃんとかかとまでつきます。
母親(158cm位)も両方のつま先がついてましたから、女性でも乗れる方なのでは無いでしょうか。

ハンドルの位置等は私はもう少しアップな方が良いかなあと言う気がしています。
まだ乗り慣れていないので何とも言えませんが、微妙に疲れる姿勢に感じます。

ミラーはカウルミラーですが割と見やすいですね。 ちなみに前に倒すとアリの触覚みたいですw

少し残念なのはフロントフォークの調整が一切無いこと。
マトリスのアフターパーツも出ていますがプリロード調節機構のみで6万円もします…
僕のような貧乏人には手が出せそうにありませんね…
リア側は少しいじれるらしいけど調節して乗るほど攻めた走りが僕には出来ませんから、
しばらくは今のままで行きますね。
ちなみにエキパイの関係で少し左にずれた場所にモノサスが入ってます。どうなのこれ。



ちなみにコイツはセンターアップなのですが、外見は二本だし。実際には中は一本なんですがね。

肝心の走りですが、流石に600cc。かなーりパワフル。でもリッターほど繊細に開けなきゃいけないわけでも無く私にとってはベストサイズかもしれません。
以前がVツインかつキャブだったので色々違うのだと思いますが、低回転で粘ったときにあっけなくエンストします。といっても6速で30km/hは安定して走れるのですが。
6速と言えば、6速4000rpm程度でちょうど?80km/hです。

アイドルは1300rpm程度でレッドゾーンが14000rpm、ピークが12000rpmなのに街乗りだと4000rpmも回せば充分に交通の流れをリードできてしまうというのは250ccではあり得なかったことなのでやっぱり新鮮。

ちなみに二人乗りも昨日早速試しました。
もちろん男ですから体重70kg弱程度じゃ無いでしょうか。
250だと加速が猛烈に鈍って正直滅多にやりたく無かったのですが、FZ6だとそこそこ走れるしやっぱり4000rpm以下で充分に大通りの流れについて行けます。
ただしエキパイがシートの真下を通ってるために夏場は死ねそうですね。(冬場は暖かそうだけど)

暖かいと言えば足元が相当熱いです。
大型の宿命とは言え夏場は相当きついだろうなあ…

んで、コイツがメーターです。
S2からはFZ1なんかと同じようなデジタルスピードメーターとアナログタイプのタコメーターになりました。
正直前期型のは好きになれなかったので個人的にはうれしい限り。
トリップはAとBがあるのと、燃料が無くなってリザーブ(3.6Lだったかな?)に入るとF-TRIPモードが自動的に表示されて、リザーブ入ってからの距離が表示されます。
これすごい便利ですよ…
スピードメーターは4FPS位じゃ無いですかね。
つまり1秒間に4回描写されるって事です。
ちなみに僕はヤマハのタコメーターのフォントが結構好きです。YBR125もこんな感じでしたね。
明るさも適度で夜でもしっかり見えます。配光もバッチシでムラがわからないです。素晴らしい。



ハーフカウル装備なので風があまり来ないでかなり快適です。
ただ、写真でもわかると思いますがスクリーンの下の部分はカウルとくっついていないために、雨の中走ると下からだんだん水が上がってきます。
基本的には問題ないはずですが、水が沸騰したように見えてちょっとびびります。

沸騰と言えば、フレームがアルミで熱を逃がすように出来ているのですが、全然冷えないw
夜走って、シートかけて飯食べたりアニメ見たりして1時間程度放置してたのにまだ60度ありました。
大型ってみんなそんな物なんですかね?

なんだか見づらいブログになっちゃいましたがこんなもんですかね。

2012年2月26日日曜日

VTZ オイル&オイルフィルター交換

書くの忘れてたけど、1/30にVTZ購入してから丸一年経ちました。
今のところ目立った故障はレギュレータくらいの物ですね。

さて、タイトルの通りオイル交換しました。
というのもこのブログの記録に寄れば前回交換したのは2011年10月の11日で22888km。
今回2012年2月26日で26209kmなので約3300kmと4ヶ月半での交換。
悪くないペースのはず… ですが最近エンジンがちょっとうるさく感じたのとシフトフィールが最悪でした。
N芋何回やったか…交差点の真ん中でブオオオオオン!ってすごく恥ずかしい。しかも加速するつもりだから前傾姿勢だし。

今回も前回同様自作オイルパックリもどき(トイレットペーパーオンリー仕様)使ってやりました。
ビニールを固定するの忘れてちょっと面倒なことになりましたが……

メモ代わりに写真を貼っておこう。










前回フィルターごと交換したのがいつだったか…
前々回のオイル交換ブログに書くの忘れてるんだよな。たしかそのとき友人がカメラでオイル交換の様子撮ってた覚えがあるから今度聞いておこう。

今回オイルフィルターはデイトナのにしました。
ネットショップで詳細見るとO-リングが付いてません。なんて書かれてたけどちゃんと付いてました。
たしかに折り目多い気がするけど実際どうなんでしょ。数えて置けば良かったかな。

デイトナ オイルフィルター #67931(2183247)
672 円
ホンダオイルG210W401L
830 円
ホンダオイルG210W401L
735 円

合計 2237円。 ちなみに全部e-zoaです。
しかし冬はオイル交換すらつらいなあ…

2012年1月29日日曜日

HD6870続き



ふと思い立って3DMark11を回したらこんな感じに。

ちなみに前回から
CPU:Q9550→i5 2500k
M/B:P5K-E→P67 Extream6
MEM:DDR2 UMAX&pqi(2GB*4)→W3U1600HQ-4G(4GB*2)
へといろいろ変えてみました。
更にクリーンインストールも2回ほど(一回グラフィックドライバ更新でこけてなんかとんでもないことになった)

それでもやっぱりこんな感じなので相性問題ではないだろうと言うことでおとなしく修理出します。
たぶんDX11がうまく動いてないんだろうなあ。 九十九本店持って行くの面倒だなあ…

2012年1月11日水曜日

HDDをRMAしてる話

あけましておめでとうございます。

早速本題に入りますが、昨年の10月頃から2TBのHDDの調子がすこぶる悪く、
s.m.a.r.t.でもC5とC6のエラーが出ていたのですがしばらく放置していたんですよ。
そしたらしばらくしてでっかいファイルの解凍でCRC巡回冗長性エラーが恐ろしい勢いで出て来てしまいまして、
こいつぁまずいと暴騰していたHDDを買う羽目に。日立製外付け2TBHDDが10500円しました。これでも内蔵より安かったんだから驚き。
んで、知人が言うところには内蔵HDDを買った場合RMAなる制度が存在するらしいと聞いてそいつにチャレンジ。
しかしそこは学生クオリティ。本来はEMSで送れと指示されているのですが、SGまで1800円も送料がかかってしまう。
そこでSALを使って送ってやろうと。これなら900円以下で送れます。
ネットでもすでに前例が解説付きでまとめられていたので殆ど苦労するところはありません。

そんなわけでSALで配達依頼したのが去年の12/19日とかだったと思います。2週間くらいで届くかなと。
実際にはあっちについたのが昨日、1/10日。約三週間以上かかってます。年末年始でやはり遅れましたね。
ちなみにRMAラベルを発行したのが12/16だったのであと5日程度で届かないとヤバかったかも。
年末年始は素直にEMSで送った方が精神衛生上良いかもしれませんw 2週間過ぎた辺りから結構焦りますw

ちなみに今回壊れたのは悪名高きWD20EARS。いわゆる緑キャビアです。
RMAによって何が送られてくるのか楽しみ。